サービス一例
社内コミュニケーション専門研修
「エンジケーション トレーニング」
計36時間で「ものづくり現場」のコミュニケーションが潤滑する
■期待できる効果 (一例)
・相手をイラッとさせないメールの書き方取得
・叱れない人のための指導方法を学ぶ
・言いづらい人への指摘・進言方法を取得
・コミュニケーションミスによる、手戻り軽減
・言った言わないトラブルの軽減
・部下や若手から相談が来る体制構築
・年上部下への対処法
・コミュニケーションの循環による退職防止
・社員を巻き込んだ、働きやすい職場の構築

コンセプト
100のコミュニケーションスキルを学ぶより、
10でいいので実践できることのほうが尊い。
スキルは実行しなければ、意味がない。
ポイントは1回の研修で終わらない。
なんども繰り返し学ぶ「反復研修」にあります。
研修終了後、お客様の状況に応じて以下のサービスを
追加でご提供いたします。
忙しいリーダーのため、社員様と面談を代行。
経営目線だけではなく、生産に直結する現場の目線を
コミュニケーションを循環させて、生産性の高い組織へ、改革を実行します。
■期待できる効果 (一例)
・経営者、リーダーのビジョン浸透
・経営者、リーダーの思いを客観的な目線で共有
・社員に耳が痛いことを誤解なく伝えてほしい
・社内の人間関係改善
・社員のメンタルケア
・社員の退職防止
・人間関係のストレス開放による、「劇的」な生産性改善
・とまっていたプロジェクトを再起動
・流れのにぶい重要プロジェクトを強烈に推進
ZOOM伴走型・コンサルティング
「社長のペースメーカー」
アルバイトを雇う金額で、リーダーの背中を押すペースメーカーとして機能。
業務推進するための管理フォローをさせていただきます。
■相談事例(一例)
・業務を強く推進したいので、定期的に確認とフォローをしてほしい
・社内の人間関係を改善したいが、どう伝えるのがいいか、相談したい
・社員に「耳が痛いこと」を誤解なく伝えたいので、事前に対策を一緒に考えてほしい
・ビジョン、経営理念、クレドなどを浸透させたいのでスケジュールをたてたい
・社員の退職を軽減したいが、最初に何をすべきか知りたい
・社員とコミュニケーションを取る仕組みを導入したいが、何をすればいいか相談したい
・社員指導について、パワハラにならないように指導したいが、どう伝えればいいか悩んでいる
・新規営業、値上げ交渉など、社内のみならず社外のコミュニケーションも強化したい