TEAM-IN・チームイン/自己成長力編 vol.2【受講者さま感想メッセージ】
更新日:2021年3月27日

成長曲線の話で、「成果がでない、人より劣っている」と考えるより、
成長するための準備期間というのを頭に入れておきたい。
■I・K様
■女性
■工事管理職
■東京都内勤務
自分で自分を成長させる方法
成長曲線の話で、「成果がでない、人より劣っている」と考えるより、
成長するための準備期間というのを頭に入れておきたい。
また東大の親は子供の話をよく聞くから、子供が自分を表現するようになり、
頭がよくなるという理論は面白いと感じた。
私も今は入社して三か月というのもあり、インプットする場面が多い。
しかし、数か月後~来年には独り立ちや次の新卒に教える立場にきっとなるので、
アウトプットして成長していきたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分で自分を成長させる方法、スカイツリー理論の話がこころに残っています。
■匿名希望
■女性
■営業職
■東京都内勤務
自分で自分を成長させる方法、スカイツリー理論の話がこころに残っています。
芽が出るまで、長くてもあきらめずに努力続けることが大事。
でもその努力の方向があっているのか、わからなくなる時が私はあります。
人のアドバイスを聞きながら頑張っていこうと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マインドを変えて、腐らずに続けていこうと思った。
■O・K様
■男性
■コンサルタント職
■東京都内勤務
自分で自分を成長させる方法
成長曲線のところで、どんな苦なことがあっても、
まだ準備期間だから。と、マインドを変えて、腐らずに続けていこうと思った。
成長には外からくる情報と、内からくる情報の二つがあり、
これ以外は存在しない事を知った。
日常生活の中でも、アウトプットをしていない時があったのでしっかりアウトプット、
外に出すことを意識していこうと思った。
人に教える事が90%の確率で定着するという事を聞き、
ちょうど自分も昨日にハードディスクのRAIDを教えてもらって、すぐ同僚に伝えました。そうしたら、次の日もしっかり覚えていたので、この確率はあっているのだと思った。
本日も長い間、ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吸収するだけでなくアウトプッチすることが大切
■N・K様
■男性
■営業職
■東京都内勤務
自分で自分を成長させる方法
成長するためには外からの情報と内からの情報の二つが必要。
ただそれを吸収するだけでなくアウトプッチすることが大切だということがわかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
辛くてもその後に成長が待っていればがんばれると思いました。
■K・A様
■男性
■エンジニア職
■東京都内勤務
成長曲線の話、自分が準備期間であると認識すれば
辛くてもその後に成長が待っていればがんばれると思いました。
さらに、その準備期間を楽しく過ごせればそれが一番いいことだなと思いました。