top of page
  • 執筆者の写真講師

TEAM-IN・チームイン/自己成長力編 vol.1【受講者さま感想メッセージ】

更新日:2021年6月11日




くじけそうになったら見る用のノートに書いておきます。本日はありがとうございました。


■I・K様

■女性

■工事管理職

■東京都内勤務




■「自尊心」を持つというのは私にとっての課題でもあります。

どうしても生きている中で人と比べて自分は劣っているなど日ごろから思ってしまいます。


中略


いきなり性格を変えることは難しいですが、人に発信することが苦手なりにも日ごろから少しずつ発信できるようにしたいです。


「成長曲線」の話は以前お聞きした、カフェで面談したときに「自分が気づきにくいだけで実は少しずつ成長している」という言葉を思い出しました。


気づくとその言葉を忘れてしまい、負のループに陥ってしまうことがあるので、

くじけそうになったら見る用のノートに書いておきます。本日はありがとうございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


自分に甘くなってしまっても、それでもちゃんと、やり続けられる人になりたいと思いました


■匿名希望

■女性

■営業職

■東京都内勤務


今日も研修ありがとうございました。


自分が社会人になる前も、なってからも、

働いている人ってすごいなといつも思います。


怒られたりうまくいかなかったり精神的にも体力的にも大変なことが多いと

今日の研修のケーススタディで出てきたAさん(5年も仕事さぼっていた人)


このような環境だったら、甘えてしまう人がいてもおかしくないなと思いました。

自分に甘くなってしまっても、それでもちゃんと、やり続けられる人になりたいと思いました



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



こうして何回も出していただけるのは自分の記憶にも定着するのでありがたいです。



■O・K様

■男性

■コンサルタント職

■東京都内勤務




研修を通じて感じたこと。


正直、金曜日の午後とかは明日から休みで、浮かれていました。

そんな中でもしっかり「最後までやりきる。」「いかに効率的にできるのか」

を考えながら今後は活動していければ良いと思いました。


外部情報、内部情報が成長に必要な要素という事で、

研修の中で出てきたのは2回目となりますが、正直忘れていた部分もありました。


こうして何回も出していただけるのは自分の記憶にも定着するのでありがたいです。

アウトプットも頑張ります。


「自分を心の中で肯定できるのか?」と問われたときに、

全部が全部できていないと思いました。


改めてその物事を考えた時に、少しでも肯定できるような所を探していきたいですし、

自己肯定感は高く保っていければと思います。


本日もありがとうございました。また来月もよろしくお願いします!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「成長」という言葉がかなり身近に感じました。



■N・K様

■男性

■営業職

■東京都内勤務




今回は「成長」というテーマでしたが、

下が入ってくると自分がいかに成長できていたのかや、後輩がどう成長しているのか?

立場上、一番近くで見れているのでここ最近は「成長」という言葉がかなり身近に感じました。


地位に固執することなく何をしたいのかを意識して日々成長していきたいと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


本日のお話を伺って何をするべきか再認識したので、絶対に下を向かないで頑張っていこうと思います。


■I・Y様

■男性

■コンサルタント職

■東京都内勤務


一番印象に残ったのが成長曲線の話です。

今現在自分がなかなかアポを取れず辛い気持ちになってしまい、電話が掛けられなくなってしまうこともあります。


でもそこで歩みを止めてしまうと抜け出すことができなくなってしまうので、

気持ちを奮い立たせて架電数だけは周りの同期に負けないようにしたいと思いました。


成長が止まってしまった人の話を聞きましたが、今の私はその点、

成長や結果を出すことに必死なので問題ないかと思います。


例えば来年後輩が入ってきたや、将来自分がそのような立場になったときに絶対そうならないとは言い切れないのでいざその立場になったときにもう一度今日のお話を思い出して貪欲に成長を目指していきたいと思いました。


最近の業務に関してフィードバックシートにも書きましたが、

自分だけ周りから置いて行かれている気がしていて、悔しく、情けない気持ちになっていました。


しかし本日のお話を伺って何をするべきか再認識したので、絶対に下を向かないで頑張っていこうと思います。早くいいご報告ができるように頑張ります!


本日はありがとうございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最後にしっかりをケリをつけて終わらせるよう人間になりたいと思った。


■匿名希望

■男性

■コンサルタント職

■東京都内勤務


もし明日会社を辞めるといわれたとしても

最後にしっかりをケリをつけて終わらせるよう人間になりたいと思った。


少し結果がでてきて少し、緩んでる部分がありしっかりと気を締め直していきたい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


毎日寝る前に5ページでも本を読んで何か継続していこうと思います。


■匿名希望

■男性

■営業職

■東京都内勤務


維持しようとすると維持ではなく後退するという話は、本当にそうなると思いました。


立場の話で「ただその立場になりたいのか?その職になって何かをしたいのか?」

このおはなしも、自分では今まで考えたことがなく、気づきませんでした。


成長を忘れずにこれからも色んな事に挑戦して、

失敗してもそこから停滞する事なく、自分の出来ることを精一杯しようと思いました。


毎日の継続の重要さを感じ、自分も毎日寝る前に5ページでも本を読んで何か継続していこうと思います。本日も貴重なお時間をありがとうございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


特に印象に残った話は、ノムさんの言葉だ。

『勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし。』


■A・T様

■男性

■営業職

■東京都内勤務


特に印象に残った話は、ノムさんの言葉だ。

『勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし。』

アポイントが取れた際に、なんでうまくいったか分からない時があるが、

失敗したときは明確な理由が存在する。この原因を見つけ改善していきたい。


また、濾過フィルターの話は自分にとって大きな課題である。

アドバイスの取捨選択は上手な方ではないと思うので、自分の誇れる部分は自信を持ち、できない部分のアドバイスを多く聞きたい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


成長が止まってしまうと停滞どころか後退してしまうという部分が自分にとって衝撃的でした。


■匿名希望

■男性

■コンサルタント職

■東京都内勤務


本日も研修ありがとうございました。

成長が止まってしまうと停滞どころか後退してしまうという部分が自分にとって衝撃的でした。私自身、地位や名誉など、”であること”にこだわってしまうことがあるので、”すること”に注力できるよう成長を続けていきたいと感じました。

その成長に必要な要素である内部情報の質を向上させるため、まずは外部情報を客観的に分析できるように周囲のいろんな人の意見を素直に聞き、自分なりに咀嚼し、そこから得た学びを言語化などの形でできる限りアウトプットするよう心掛けたいと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


個人的に印象的に残ったトピックは、

「成功パターンより失敗パターンを学ぶ」「自分の経験を大事にして活かす」


■匿名希望

■男性

■営業職

■東京都内勤務


本日はありがとうございました。

個人的に印象的に残ったトピックは、

「成功パターンより失敗パターンを学ぶ」「自分の経験を大事にして活かす」です。


まず一点目はなにかを達成しようとする場合、成功者の模倣をまずしがちですが、

そうでない人の共通点を見つけて、半面教師にするのも大事だと感じました。


もちろんそこだけにこだわるのではなく、

幅広い視点で外から情報を取り入れようと思います。


二点目は、自分の辛い経験、良かった経験をそれだけで終わらすのではなく、そこに対して新しい視点を持つ意識は自分の中になかったので、意識してみようかと思います。


思い返してみると、就活時に行った自己分析は今後も生きると思いました。


その他にもいろいろ気づきがあったので、日常に落とし込めればなと思います。

今後ともよろしくお願いします。




まだまだたくさんあります!続きはこちらをクリック!























閲覧数:19回0件のコメント
bottom of page