TEAM-IN・チームイン【受講者さま感想メッセージ】プロ意識編
更新日:2021年6月11日

ほかの人の発表を聞いて、「人脈構築」や「経営者」など何かしら「人」が関わっていたりと、その人の本質が垣間見えた気がしました。
■I・K様
■女性
■工事管理職
■東京都内勤務
本日も貴重なお話ありがとうございます。
また、今回が最後の研修とのこと、大変残念に思います。
「何をしているときが一番楽しいか」の50個は昨年もやりましたが、
昨年同様、「その他」が圧倒的に多く、良くも悪くも変わらないな…と思いました。
しかし、発表してからもう一度掘り下げてみると「その他」の中でも実は「戦略家」的な要素が含まれていたりしたので、人間は本当になんにも考えていない瞬間って実は少ないのではないかと思いました。(例えば何も考えずに散歩や料理をしていることってほとんどないと思います。)
また、ほかの人の発表を聞いて、「人脈構築」や「経営者」など何かしら「人」が関わっていたりと、その人の本質が垣間見えた気がしました。ただ、それでも私は「その他」が多かったのでやはり不思議ちゃんなのかもしれません。
最後に、私が新卒の冬、部署のことで悩んでいた時、いろいろとご相談に乗っていただき本当に感謝しています。その時にしていただいた、「成長曲線」の話は今でも時々思い出しています。当時とは違う部署で状況も異なりますが、この「成長曲線」の話はどこへ行っても(違う会社でも)通用することだと思うので、くじけそうになったらいつでも思い出せるように胸にしまっておきます。
約2年間、ありがとうございました。またどこかでお会いするようなことがあれば、その時はよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎月自分の中で新しい発見をすることができました。
■匿名希望
■女性
■営業職
■東京都内勤務
本日も研修ありがとうございました。
2年間研修をしていただきましたが、いろんな分野を少しずつ学ぶことができ
自分の知識がたりていない分野や、もっと深く知りたいと思える分野があり
毎月自分の中で新しい発見をすることができました。
何事にもまっすぐ向き合っているところすごく尊敬しています。
これからもよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
行動を止めない。動き続けるというのは今後の仕事においてもそうですし、何事にも言える事だと思うので、しっかりと頭にいれて忘れずにいます。
■O・K様
■男性
■コンサルタント職
■東京都内勤務
本日も研修ありがとうございました。
EUの離脱の話とか、ニュースでは聞いたことあるけど、しっかりとした理由など自分の中で曖昧であったので、この機会に知れたのは良かったです。
外部要因、内部要因等の人的資源管理の部分も触れてくださったり、強みをより生かしていったりという部分はすごく共感しました。
また、行動を止めない。動き続けるというのは今後の仕事においてもそうですし、何事にも言える事だと思うので、しっかりと頭にいれて忘れずにいます。
自分か人脈、経営者、戦略タイプどのタイプなのかが改めて分かりました。
自分は戦略家タイプでした。
その結果は改めて考えてみて自分でも納得だなと思います。
改めて自分の強みを理解してしっかりと活かしたいです。
→行動を止めないでしっかりと動いていきます。
二年間と言う長いようであっという間でしたが本当にありがとうございました。
研修が毎月の仕事の中の癒しというか、そういう時間でした。
色々と相談できたこと、多分この時間がなかったら、もっと早くつぶれていたかもしれません。
住んでいるところが近いのもビックリでしたが嬉しかったです。笑
また、スタバでも、コロナが落ち着いたら飲みでも、よろしくお願いします。笑
2年間本当にありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
商談行くと2年目で若いねとか言われますが、何年目であってもプロである自覚を持って行動します。
■N・K様
■男性
■営業職
■東京都内勤務
自分のタイプ分析関しては去年とさほど変わらなかった印象なので1年間ちゃんと強みを磨けていたのではと思います。
プロとして思考を自分に向けて、常に行動し続けることができるよう改めて意識しようと思います。商談行くと2年目で若いねとか言われますが、何年目であってもプロである自覚を持って行動します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご自身のノウハウや考え方が色濃く伝わってきました。
その分こちら側の身も引き締まって、お話を吸収できました。
■N・K様
■男性
■事務職
■東京都内勤務
先日は研修ありがとうございました。
僕のプロとしての定義はスキルが伴わないと、プロではないというものでしたが、
スキルだけではプロ足りえないことがよくわかりました。
プロの考え方や行動を止めない動き方は
今後の社会での生き方の指標になると思います。
今までの研修より勉強色が薄れて、
ご自身のノウハウや考え方が色濃く伝わってきました。
その分こちら側の身も引き締まって、お話を吸収できました。
これから、かかわり方は変わってくるかもしれませんが、
今後ともよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今までの研修を通じて小手先のテクニックだけでなく
自分の本質的なところを磨くということを教えていただきました。
■I・Y様
■男性
■コンサルタント職
■東京都内勤務
研修今までありがとうございました!
これからお二人にお会いできないのは
めちゃくちゃ寂しいですがまた飲み行きましょう!!
今日の内容はとても響きました。
ちょうど昨日お客さんからしたらベテランの方でも自分でも
情報通信のプロであると言われたところで、
自分の中でもプロ意識を持たなくてはと思いました。
今はまだ知識は全然足りませんがあきらめずに
しっかりと調べて答えをお持ちすることで、
お客様からの信用を勝ち得ようと思います。
また、今までの研修を通じて小手先のテクニックだけでなく
自分の本質的なところを磨くということを教えていただきました。
入社1年目でこのようなマインドを教えていただけたので
今後に活かしていきたいと思います。
これからも個人的に連絡させてもらうのでよろしくお願いします!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
普通にためになるし自分はあの場が結構好きでした。
BIGに慣れるようにこれからがんばります。
■匿名希望
■男性
■コンサルタント職
■東京都内勤務
プロになるというのはやっぱり自分の中の課題です。
どうしてもプロになり切れない時や
(プロっぽくないな。)ということが多々あります。
理想の先輩、目標の先輩はやっぱりよく見ると「プロだなあー」と思うことが多いので
まずは見て学び実践、行動して振り返るを回していきたいと思います。
今までありがとうございました。
普通にためになるし自分はあの場が結構好きでした。
BIGに慣れるようにこれからがんばります。
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お話の中でよくおっしゃっていました「成果が出てなくても一定の行動をしろ」というお言葉、僕は一生忘れないと思います。
■匿名希望
■男性
■営業職
■東京都内勤務
本日も研修していただき誠に有難うございました。1年間お世話になりました。
この研修は、私の新卒としての1年間でとても勉強になり影響のあった研修でした。
日経新聞の記事の話、時間の使い方、損益計算書の見方、心理的な話など沢山学ぶことがありました。特に印象に残っているのは時間の使い方と日経新聞の記事の話です。
あと、ものすごく本を読むというのをお聞きしてかなり影響を受けました。
恥ずかしい話ですがこの研修と出会うまで、
私が自ら本を読もうなど思ったことは一度もありませんでした。
ここ半年ほどは通勤時は本を読むか日経新聞を読むかしております。
自分のためになっていると感じる事は多少ではありますが感じます。
ですが、まだ日経新聞は好きな記事しか読んでなかったりします。
毎回研修の時に日経新聞から気になる記事を抜粋して「知ってる方いますか?」と問いかけていましたが自分は日経新聞を読んでるにも関わらず知らないことばかりでした。
毎回資料を事前に送ってくださっていたのにも関わらず答えられない。
「失礼に当たる」というのも思っておりました。すみません。
そこで、これもお恥ずかしい話ですが本日は、朝、研修の資料の日経新聞の部分を見て
「知らない記事でも勉強して絶対に答えよう」と思っていました。
最後の研修で発言できて良かったです。
今日まで、英のEU離脱なぜしたかも、どこが最大の取引なのかも、
そもそもEUってなんだ?と分からない事ばかりでしたが、勉強してわかりました。
興味も湧きました。有難うございます。
お話の中でよくおっしゃっていました「成果が出てなくても一定の行動をしろ」というお言葉、僕は一生忘れないと思います。
実はテレアポで成果が出てない時、毎回お話して頂いた言葉を思いだして乗り越えて来ました。
実際、そう言ったお言葉のおかげで、自分の数字もそこまで波があるようなことはなく残せました。全く誇れる数値ではありませんが。
ですが、メンタル面でも本当に支えられた事ばかりです。最後の研修本当に有難うございました。
自分の新卒としての一年、この研修を受けられた事誇りに思っております。
またご機会ございましたら是非よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自信も失っていた中で、アポイントが順調に取れはじめてきたらうなぎ登りに成果が上がってきた。
■A・T様
■男性
■営業職
■東京都内勤務
定期的が終わってしまいますがスポットでの研修は引き続きあるということでとても嬉しく思います。これからもよろしくお願いします。
研修について
聞いていてすぐに実践できることや上司の方々が仰っていた内容もあった。
やりがいを内側に作るのは難しいがプロを目指して日々自主的に行動していきたい。
自分は「時間内に仕事を終わらせ、プライベートを大切にする」ことを目標・やりがいとしている。
また、成果がでていないとまずい理由に関しては共感できる部分が多くあった。
自分もアポイントが取得できていない時期は成長が感じられず自信も失っていた中で、アポイントが順調に取れはじめてきたらうなぎ登りに成果が上がってきた。
昔から自信がつけば強いと思っているので成果を出す意味が重要だと理解できた。
楽しいことを動詞で50個書き出してみて、自分の趣味が多いことがわかった。
それもみんなでガヤガヤ遊ぶものや将棋など戦略的で
コミュニケーションが図れるものが多い印象であった。
今後は強みを活かして自分の強い部分をもっと強い部分にしていきたい!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最初の研修からおっしゃっていた内容が
全て繋がっているという風に感じました
■匿名希望
■男性
■コンサルタント職
■東京都内勤務
最後の研修ありがとうございました。
「プロ意識」ということで、
今後の社会人生活の中で絶対身につけておきたいテーマを扱っていただきました。
最初の研修からおっしゃっていた内容が
全て繋がっているという風に感じました。
内面にあるやりがい・目的を追い続ける、モチベーションが上がらない時も
主体的に行動し続ける、他責では自責の考え方、自分の強みを活かす。
今の自分は全然できていないので一つずつでも意識を変えながら「プロ」に近づけるよう行動し続けます。
僕が経営者になりたいという夢を話した時、色々とアドバイスをくださったのを覚えています。
まだまだ学び足りないので是非今後も個人として関係を続けられればと思います。イベントもぜひ声掛けてください!参加したいです!
休業期間から研修や面談、フィードバックシートを通して気にかけてくださりありがとうございました。TEAM-INの拡大・発展を願っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のテーマは「プロ」ということでしたが、非常に考えさせられる内容でした。
■匿名希望
■男性
■営業職
■東京都内勤務
1年間という短い間でしたが、ありがとうございました。
そして此度も貴重なお時間ありがとうございました。 今回のテーマは「プロ」ということでしたが、非常に考えさせられる内容でした。
自分は非常に弱い人間で、かなり外部要因に左右され易いタイプです。
ムラもあり、継続力がないです。
やはりおっしゃる通り、周りでうまくいってる人の共通点を見ると行動を続けていたり、周りに左右されない人が多いです。
自分が中々実行できないのは、覚悟や割り切りが足りないのでしょうか。
それとも何かをきっかけにかわるものなのでしょうか。
もし教え子なんかで自分と似たタイプの事例があったら知りたいです。
最後になりますが、今までありがとうございました。
研修内容もワークが多く、楽しみながら受けることができました。
僕は人の過去の話を聞くのが好きなので、
キャリアだったり、学生時代の話も聞けて嬉しかったです。
飲み会の時にも熱く語っていただいたのも記憶に残ってます。
次に会ったときに成長した姿を見せれるように、頑張っていきたいと思います。