TEAM-IN・チームイン【受講者さま感想メッセージ】プレゼン編
更新日:2021年6月11日

どんな商材でもプレゼンの大枠に沿うことで説得力が増し、わかりやすい資料になり面白かったです。
■I・K様
■女性
■工事管理職
■東京都内勤務
本日はありがとうございました。
zoomで行うプレゼンづくりは思った以上に大変でしたが、どんな商材でもプレゼンの大枠に沿うことで説得力が増し、わかりやすい資料になり面白かったです。
普段の業務ではプレゼンをする機会はありませんが、例えば使い方を口頭で説明する時にこの流れを理解していればおのずと説得力を持たせることができると思うので生かせたらと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日はトランプの暴動事件や、プレゼン力に関してためになる学びがたくさんありました。
■匿名希望
■女性
■営業職
■東京都内勤務
研修ありがとうございました。
今日はトランプの暴動事件や、プレゼン力に関してためになる学びがたくさんありました。
やはり情勢に関しては、自分でニュースを見るだけだと考えることまでせず、文字通り読んで終わりになってしまうことも多いので、こういった考える機会があるとトレーニングになります。
今後はしっかり自分の力で情報収集から考えるとところまで行えるように癖をつけていきます。
プレゼンに関しても、基本ですが一番大事な肝の部分になっていると思うので、
そこがぶれないように頭に叩き込みたいと思います。
今日も商談あるのでがんばります!来月もよろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どれだけ大切なのかが、改めて分かりましたし、やっていたことが間違っていないんだなと思いました。
■O・K様
■男性
■コンサルタント職
■東京都内勤務
今月も研修ありがとうございました。
最後の振り返りと同じになってしまいますが、
アメリカの暴動事件もニュースではちょっと知っていましたが、なんで起きたのかまでは全然知らなかったので、そういうのも知れたのは良かったです。
発表に関しても、自分もやっていましたが、商材をアプローチする際に、恐怖心を煽るということを、先輩社員もずっとやってきていたので、どれだけ大切なのかが、改めて分かりましたし、やっていたことが間違っていないんだなと思いました。
これからもこの部分は続けていこうと思います。
一緒に参加した後輩たちも一人立ちする前にこれを知れたのは、
今後一人立ちする時にも役立てる内容だなと思いました。ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
課題解決ということで問題定義から意識して、やっていきたいです。
■N・K様
■男性
■営業職
■東京都内勤務
去年と同じように資料つくって発表したが、営業慣れしてきたのか、前回よりスムーズに作成ができた。大統領選挙など普段考えない部分も考えることができてよかったです。
まずは課題解決ということで問題定義から意識して、やっていきたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「絞り込み」や、「今だけポイント」を推していき、最終的に成約に持っていく話し方。ここが参考になりました。
■I・Y様
■男性
■コンサルタント職
■東京都内勤務
研修ありがとうございました!
まず初めに、モチベーションに左右される人はだめだという内容がとても心に響きました。
YouTubeの方も同じようなことをおっしゃっており、相手にとってはこっちのモチベーションなんかは成果物には関係ないからそれに左右されるのはだめだとおっしゃっていました。
なので、私もモチベーションという言葉自体を言わないようにしています。
プレゼンテーションを行うことはあまりありませんが
商談の場面で活用できるかと思いました。
感想でも言ったように、前の部署の頃に言われていた「絞り込み」や、「今だけポイント」を推していき、最終的に成約に持っていく話し方。ここが参考になりました。
実践の機会があると、普段話さないような先輩と話すことができたり、
やってみることで身につくのが早くなるような気がします。
どんどん実践の機会もあるとうれしいです!
また次の研修も楽しみにしています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「本質」と言われる部分をしっかり言語化して、
解説付きで学べるというのはとても有意義でいいものだなと感じました。
■匿名希望
■男性
■コンサルタント職
■東京都内勤務
感想しては、みんなで集まって作業や公衆を受けるのは楽しいと思いました。
自分だけの物の捉え方ではなく、他の人の意見や、「わかるようでしっかりと分かっていないもの」など、「本質」と言われる部分をしっかり言語化して、
解説付きで学べるというのはとても有意義でいいものだなと感じました。 プレゼンのほうは自分があまり説明がうまくないということで、シンプルに、伝えやすい資料を作ろうと思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パワーポイントの発表の時は講師の反応がとても良くて、発表していた自分は話すのが楽しかったです。
■匿名希望
■男性
■営業職
■東京都内勤務
本日も為になる講義有難うございました。
雑談や豆知識などのお話しは、僕は興味があり好きです。
今日もまた少し賢くなれたと思います。有難うございます。
パワーポイントの発表の時は講師の反応がとても良くて、発表していた自分は話すのが楽しかったです。
この時にふと感じた事が一つありました。
「聞き方」の重要性です。相槌や反応、質問で自分は気持ちよく喋っていて喋ろうと思ってなかったことまで話していました。
これは商談でもどれだけ相手社長に気持ちよく喋らせて情報収集が出来るかにも繋がっていると思います。
今日はそれを肌で感じられて本当に貴重な良い経験ができました。有難うございます。
「人は話し方が9割」という本に書かれていたことでもあって実際に経験できたので今後も「聞き方」という部分はしっかり磨いていこうと思います。
本日も有難うございました。またよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレゼン資料の作成は
作りこみすぎる部分もあったので7割の完成度で伝わりやすい資料作成を目指したい。
■A・T様
■男性
■営業職
■東京都内勤務
人は選択を迫られたときにより分かりやすいものを選択するとあった。
最近のテレアポやメールにおいて、まったくその通りだと感じた。
最近、なれてきたということもあって文章をかみ砕いて話せるようになった。
そのため、幼稚な文章になりがちになっていた。
1文1文を短くして読みやすくしたり、
これからも「伝わりやすさ」を大切にしようと思う。
またプレゼン資料の作成は
作りこみすぎる部分もあったので7割の完成度で伝わりやすい資料作成を目指したい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレゼン資料を枠に当てはめて作っていくという作業があまりないのでアウトプットの良い練習になりました。
■匿名希望
■男性
■コンサルタント職
■東京都内勤務
本日も研修ありがとうございました。
トランプ大統領の話題が上がりましたが、恥ずかしながら全くニュースを見ておらず(見たとしてもコロナ関連)Google先生頼みになってしましました。
ニュースアプリはインストールしていましたがどうしても自分の興味のある記事を中心に見てしまうので、少しでも夜のニュースを見る時間も取ろうと思いました。
プレゼンのワークありがとうございました。
プレゼン資料を枠に当てはめて作っていくという作業があまりないのでアウトプットの良い練習になりました。
自分は段落ずれてたりするとすぐ気になって全部修正してしまうタイプなので、
要件を伝えることを最優先に資料作りを進めていきたいと思います。
今回のようなワークを定期的に開催していただけると嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回教えてもらった型に沿って資料を作ると自然に流れができて話しやすいなと感じました。
■匿名希望
■男性
■営業職
■東京都内勤務
先日も、貴重なご講義ありがとうございました。
印象に残った部分は、やはり資料作成です。
自分は資料作成が苦手なので、
自分たちの班の発表を褒めていただき、非常に嬉しかったです。
プレゼンはスライドごとの繋がりが大事と聞きましたが、
今回教えてもらった型に沿って資料を作ると自然に流れができて話しやすいなと感じました。
また「炎上させて火消し」は今後も商談などで使えるなと感じました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今の業務でも転用できるようにしていきたいと思います。
■K・A様
■男性
■エンジニア職
■東京都内勤務
普段は業務でプレゼンすることは無いのですが必要だと思います。
なのでちゃんと自分に落とし込むこと
そして今の業務でも転用できるようにしていきたいと思います。