見た目に無頓着なエンジニアが、評価される4つのポイント
更新日:2022年9月19日

社内コミュニケーション大全:2022/8/1
▶━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◀
▶【1】本日のタイトル
▶【2】今日の記録
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■この記事は、エンジニアなどの予備知識がない人でも
職場での社内コミュニケーション、メールスキル、経済、政治、会計など、ビジネススキルにもっと気楽に触れてほしい。という想いで書いています。
ビジネス・アレルギーを払拭していただければ嬉しいです。
―――――――――――――――――――――――
【1】 見た目に無頓着なエンジニアが、評価される4つのポイント
―――――――――――――――――――――――
■こんにちは。株式会社TEAM-IN(チームイン)の桐生宏樹です。
以前、写真スタジオでプロフィール写真を撮ったことがあります。
恥ずかしかったです。
「キメ顔してよ」
なんて言われてもなかなか出来るものではなく、苦戦しました。
(鏡の前で練習したはずなのに。全然ダメでした。笑)
■そもそもなぜ写真撮影したのか?スマホの写真じゃダメなのか? と、思う人もいると思いますが わたしは講師やコンサルタント業を生業にしています。
仮に、あなたが社員を多く抱える会社の社長だとしましょう。 チャラチャラした格好した若僧に、社員の指導をお願いしたいと思いますか?
それよりは、スーツをきてビシッと見える人にお願いしたいのではないでしょうか。
ということで、改めて撮影したのです。
第一印象こそもっとも大事だからです。
また、多く一流のコンサルタントの先生をみて来ましたが、すべからく、 好印象をもつ人ばかり。
服装だけではなく、髪型、笑顔も爽やかです。
■今回のテーマは、「自分らしさ」 を表現した写真を撮りたいと思い、カメラマンにお願いをしました。
40枚程撮影してもらいました。
ですが、自分らしさなんて、正直、自分ではわかりません。(笑)
そこで、プロの方々、知人、妻、妹、と、 女性、男性目線からどの写真が自分らしいか?
選んでもらいました。

■すると不思議なことに、 自分の中では「コレだな」と思っていたものではなく、
「え?この写真?」と思う写真が選ばれました。
自分から見る自分。
と、
他人から見る自分。
では、見え方や、印象が違うようです。
(声と同じですね)
■ちなみに、
写真を撮った理由はもう1つあります。
昔あるメディア関係者に聞いた話ですが、
コンサルタントや講師などがテレビ局から声がかかる条件は、3つあるそうなのです。
1、プロフィールの内容。
2、本を出しているか
3、プロフィール写真
写真が最後の要素として重要視されているのです。 それほど写真が重要だということに気づいたからです。
■テレビに出るために撮影したわけではありませんが
リアルの自分だけではなく、「ネット上の見た目」
に気を使うことは、改めて重要だということがわかりました。
残念ながら、第一印象は見た目で判断されます。
特に、私のように教育に生きる者は、
「この人から教わりたい」と思われなければ、なかなか辛いところ。
■さて、
「桐生の写真撮影?どうでも良くない?結局いいたいことは何?」
と思う人もいると思いますので、最後にまとめさせていただきます。
今回お伝えしたかったことは2つです。
1,あなたが思っている以上に人は見た目で判断される
2,自分が見えている自分と、他人から見えている自分は違う

■このことを裏付ける経験をしたことがあります。 わたしは、エンジニアの派遣業を長くなりわいにしてきました。
エンジニアをお客様にご紹介するときに、エンジニアと一緒に工場に訪問し、 お客様と会う機会を作ります。
そこでは、見た目だけで契約に至らなかった。 というケースがいくつもありました。
髪はボサボサ。スーツはよれよれ、靴はボロボロ。マスクも黄ばんでいる。 こういう人はほぼ例外なく契約に至りません。
まわりからみれば「清潔感がない」の一言ですが 当の本人にとってはこれが普通のようなのです。
これでは、いくら最高のスキルをもっていても 評価される前に終わってしまいます。
■逆にいうと、見た目に気をつけていれば 次のステップにすすめるのです。
つまり、会社にどう貢献してくれるのか? 職場で活躍できるのか? というステップです。
見た目がクリアされないとこのステップはありません。
まわりに無頓着なエンジニアにとって、「見た目」は、 ゲームに参加するための最低限の資格といっていいでしょう。
特別難しいことではありません。
髪を切る。 スーツはクローゼットにかける。クリーニングに出す。 靴はボロボロになったら、新しいものを買う。 マスクは毎日使い捨てにする。
この点を意識すれば、ゲームの参加資格が得られます。 見た目からコミュニケーションはスタートしています。 ぜひ、見た目を変えていきましょう。
―――――――――――――――――――――――
【2】今日の記録
―――――――――――――――――――――――
これから、夏休みで暇そうにしている子どもたちを公園につれていきます。
月曜日の午前中は仕事に集中できる貴重な時間。そんなことしていていいのか?
と思われるかもしれませんが、昼間になると暑すぎて遊べません。笑
また、公園にいって時間を過ごすのもリフレッシュになります。
何も考えない時間も大事ですね
―――――――――――――――――――――――
1on1ミーティングの代行による現場初の組織改革「らせん面談」
1on1ミーティング導入などでご興味があれば、ぜひ当社をご利用ください。
株式会社TEAM-IN(チームイン)https://www.team-in.net
―――――――――――――――――――――――