top of page

催促しづらい技術者に催促する3つのポイント

更新日:2022年9月29日


■こんにちは、桐生宏樹です。 あなたはメーカーの営業マンです。

重要顧客からの依頼で、製品に関する書類がほしいと言われ、 その製品に精通するが、癖のあるエンジニア、 佐藤さん(仮称)に書類作成をお願いいたしました。

重要顧客からは、1週間以内に出すように依頼を受けており、 当然、エンジニアの佐藤さんにもその旨、伝えています。

ところが、5日経っても音沙汰ありません。 あなたは不安になります。


どうしよう?エンジニアの佐藤さんに書類作成をお願いしていただけど あの件、順調かな? 間に合わないと困るから、一度、催促、確認してみようか? でも、まだ期日前だ。 このタイミングで聞いてしまうのも相手の気を害してしまうかな? 佐藤さん、癖あるしなぁ・・・変に気分を害して書類もらえなかったら嫌だな・・・・ こんなとき、あなたはどうするでしょうか? 冷静に考えると、重要顧客の依頼なのだから、 納期遅れは避けたいところ。 進捗状況を確認し、催促することはあたり前。 普通に催促すればいいだけの話じゃないか。 何をそんなに躊躇しているのだ。 あなたは、そう思うかもしれません。

■ところが、実際の職場では大なり小なり、 似たようなことが起きるものです。

なぜかというと、そこには「自己防衛本能」があるからです。 相手の反論を警戒し、本来いうべきことを言えないケースです。 そして、なんとなく放置し、ギリギリになるまで確認を行わず、 フタを開ければ、佐藤さんは何もしていなかった。 こんなことになってはシャレになりませんよね。 そこで、今回は、 「催促し辛い人に、催促するための方法」について、 考察していきたいと思います。 ■まず、この問題を解決するためには「切り分ける」ことが重要です。 この問題は 「面倒な反撃をうけたくない」という目的と 「心配なので確認をしたい」という目的、 2つの目的が混在しています。 この両者を切り分けたときに何か気づくことはありませんか? そうです、この2つの目的は、本来ぶつかるものではないのです。 つまり、催促しながらも 相手のプライドを傷つけずに済む方法があるということです。 ■ではどう伝えるのがいいのでしょうか? 伝え方1「佐藤さん、あの件、進んでいますか?」 これはストレート。癖のある佐藤さんがどんな反応を示すかわかりません。

ひょっとすると、佐藤さんのプライドに触り、反撃に転じさせてしまうことになるかもしれません。 ■それでは、こういう伝え方はどうでしょうか? 伝え方2「佐藤さん。あの件、進んでいますか?問題あれば言ってくださいね」 これは先程よりだいぶいいですね。 「問題あれば言ってくださいね」という言葉をつけることで、 あくまでも本人を気遣ってのコメントになり、

佐藤さんのプライドを傷つけずに済みそうです。 ■さらに、こう加えるとどうでしょうか? 伝え方3「佐藤さん、あの件、進んでいますか?佐藤さんのことなので、問題ないと思いますが、念のための確認です。問題あれば言ってくださいね」 これはさらに良さそうです。 催促しているのにも関わらず、むしろ敬意を感じさせる伝えた方です。 「佐藤さんのことなので」「念のため」という言葉を使うことで、 わたしは心配しているだけです。決して、あなたの能力を疑っているものではないですよ。 というメッセージを同時に伝えることができます。 プライドの高い佐藤さんでも、正直に言いやすくなるでしょう。






■まだ納期前だけど、催促し辛い人に催促・確認したい。と思ったときは、 1「〇〇さんのことなので心配していない」 2「念のため確認」 3「何かあれば言ってください」

この3つを加えることで、 催促・確認、しながらも相手のプライドを傷つけずにすみます。 結果、あなたの目的が達成しやすくなります。 参考になれば嬉しいです。 今日も社内コミュニケーションを大切に。 ―――――――――――――――――――――――


今日の記録 ――――――――――――――――――――――― 新型コロナウイルス陽性となってしまい。しばらく外出できなくなりました。 対策をしていたのにも関わらず、家族も全員陽性ということで 凄まじい感染力に驚かされます。 ただ復帰後の3ヶ月間は、マリオでいうスター状態(無敵に近い)ようなので しっかりと、仕事を頑張りたいと思います。 ――――――――――――――――――――――― ―――――――――――――――――――――――

1on1ミーティングの代行による現場初の組織改革「らせん面談」

1on1ミーティング導入などでご興味があれば、ぜひ当社をご利用ください。

株式会社TEAM-IN(チームイン)https://www.team-in.net

―――――――――――――――――――――――

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page