top of page

エンジニアは見た目が9割

更新日:2022年9月19日






 社内コミュニケーション大全:2022/8/3

▶━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◀

▶【1】本日のタイトル

▶【2】今日の記録

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■この記事は、エンジニアなどの予備知識がない人でも

職場での社内コミュニケーション、メールスキル、経済、政治、会計など、ビジネススキルにもっと気楽に触れてほしい。という想いで書いています。

ビジネス・アレルギーを払拭していただければ嬉しいです。

―――――――――――――――――――――――

【1】 エンジニアは見た目が9割

―――――――――――――――――――――――


■こんにちは。株式会社TEAM-IN(チームイン)の桐生宏樹です。

前回の続き、エンジニアのように営業経験がなくてもできる コミュニケーションを主体とした 「アナログマーケティング」という営業手法について、 改めて4つの流れをお伝えします。


1、名刺、資金(1万円程度)、時間、適切な服装、  そして、製品サービスを用意する


2、あなたのお客様がいると想定される   「場」に参加する。(ZOOMイベントでもOK。月1回以上、無料の場はNG)


3、参加後、知り合った人とSNS交換、名刺交換した人達に、   アフタフォローをする。


4、メール、SNSなどで、継続的に、繋がりを持つ



※押し売りはNG。あくまでも参考情報として紹介する




■アナログマーケティングときくと抵抗感を示す人も

いるかもしれません。


デジタル社会にそんな非効率な・・・・と、思う人もいると思います。



ですが、わたしからいわせれば、デジタルが発達した今だからこそ 距離の近いアナログ(ZOOMやリアルのイベント)の方が強力です。



なぜなら、「デジタルマーケティング」などと称して 結局はオートメーション化されただけの手法であり、 営業においてもっとも大切なリレーションシップ(信頼)が構築されないからです。


情報のバラまきは楽かもしれませんが、同時に悪評もバラまく可能性があります。

サービスや製品にもよりますが、高額商品であればあるほど、私はアナログを推奨します。









■それでは、今回はアナログマーケティングの1,2,の部分について解説します。


1については、服装です。

ZOOMなどが発達した今なら、少々ラフな格好でもゆるされますが やはり、ヨレヨレの服や、ぐしゃぐしゃな髪などはNGです。

ここは最低限のラインであり、超えていきましょう。



当たり前だろ!と思う人もいるかもしれませんが

エンジニア派遣業をしていた時代は、このラインを超えていない エンジニアが多くいました。いわゆる見た目に無頓着な人です。 あなたが天才でもない限り、 ここを超えないゲームに参加する資格がありません。

それぐらい重要なことなのです。


極端な話、不潔でハエがたかっているような人からモノを買いたい と、思うでしょうか?


採用したいと思うでしょうか?


お金を払いたいと思うでしょうか?


それと同じです。


■さて、次に、2のお客様がいると想定される「場」に毎月参加する。 について解説していきます。


極めて当たり前の話ですが、何もしなければ、何も起こらない。

そして、何か行動を起こせば、「何か」は起こるわけです。



アナログマーケティングの基本的な考え方は、 お客様がいると想定される場に


・出向く

・その場所が分からないのであれば、探す

・それでも分からないのであれば、

とにかく、かたっぱしから参加してみる。


つまり行動をし、世の中の反応を常に観るわけです。




■選定基準としておススメの条件があります、


それは、有料であること。

(できれば1回5,000円以上か、 または年会費3万円以上の会費を必要とする会がおススメ)



基本的に、迷ったら 有料のイベントを選ぶと良いと思います。



もちろん、絶対的な基準ではありませんが、 あくまでも営業、マーケティングの観点からいうと、

有料のイベントの方が、やる気のある方が多く、真剣に検討してくれます。

■私も契約をいただく場合、「有料の会」がすべて。 無料の会では、残念ながら皆無です。


どうせ、貴重な時間を使うのであれば、 投資を惜しむのは、機会をロスしてしまいます。


ちなみに、イベントの探し方としては、


イベントのポータルサイトで探すと 幅広い業種、業態をカバーしているので お目当てのイベントが見つかりやすいです。


今流行のオンラインサロンやなども多く登録されています。

「自分のキーワード」×「オンラインサロン」、「セミナー」 で検索すれば、溢れかえるぐらいの情報が得られますので

手始めに1つか2つ、参加してみましょう。




■ここで注意点ですが、情報が多い分、 多くの方がどれに参加しようか?悩むケースがあります。


ですが、迷ったらさっさと登録し、参加するオススメします。 最低3回は参加してみてください。


なぜなら、結局はいかないと分からないからです。

さっさと行ってみて、いけそうか?厳しそうか?


これを3回続けて、ダメそうなら次、ダメそうなら次。 これを続けると徐々に精度があがってきます。

迷ったらとりあえず動いてみる。3回動ければ勢いがつくので まずは参加してみる。 自分にあっているか検証する。これが重要です。



まずは見た目、そのあと行動です。

ぜひ、お試しください。

―――――――――――――――――――――――

【2】今日の記録

―――――――――――――――――――――――


記録的な猛暑ですね。

自分が小学生のころはあがっても32度程度でした。

それが、20年で40度近くまであがっています。


ということは、あと20年たてば、48度になっているのでしょうか?

こう考えると本当に恐ろしいですね。


今のうちに、節電、電気自動車、再生可能エネルギーを推進するなど

とにかくできることをしていくしかないですね。


―――――――――――――――――――――――

1on1ミーティングの代行による現場初の組織改革「らせん面談」

1on1ミーティング導入などでご興味があれば、ぜひ当社をご利用ください。

株式会社TEAM-IN(チームイン)https://www.team-in.net

―――――――――――――――――――――――



閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page