top of page
  • 執筆者の写真講師

TEAM-IN・チームイン/時間術編 vol.1【受講者さま感想メッセージ】

更新日:2021年6月11日





この研修を通して、自分の時間の使い方を振り返ることで

無駄な部分や傾向を知ることができました。


■I・K様

■女性

■工事管理職

■東京都内勤務


今回の研修内容は二回目だったので昨年を思い出しながら受けました。

一日のスケジュールを昨年と比べると実家を出たこともあり、

家事の時間が増えて娯楽時間が減りました。


また、自己投資の時間が増えたのでいい傾向かなと思います。


今回タイムマネジメントの研修は2回目ですが、

「時間削減のワーク」で去年優勝したのを思い出しました。

前回同様盛り上がったのでとても楽しかったです。


この研修を通して、自分の時間の使い方を振り返ることで無駄な部分や傾向を知ることができました。


お金で時間を買うにはまだまだ経済力が足りませんが、

「1000円チャージをやめる」などできる部分は率先してやっていけたらと思います。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


読書習慣を復活させるために、また読書をしてみようと思いました。


■匿名希望

■女性

■営業職

■東京都内勤務


今日も研修ありがとうございました。


読書【自己投資】の話が出ていましたが、

仕事ができる人、成果を出している人は本をとにかくたくさん読んでいる、

と何度も何度もいろんな人から聞いています。



私も入社前や入社時は、小説含めビジネス書もかなり読んでいましたが、

最近めっきり読まなくなってしまいました。



休みの日もただ本当に体を休めているという感じで何もしないことが多いです。


ただ自分の中でブームがきたらめちゃくちゃ読むようになると思うので、

読書習慣を復活させるために、また読書をしてみようと思いました。


以前、やり始めるとすらすら進むことが多い、とおっしゃっていたと思うので。


本を読むのは座っていてもできるので、体力も使わなくていいですよね。

早く終わらせてBOOKOFFにでも行ってきます。


来月も宜しくお願い致します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


やる事の整理とリスト化すると共に、

無駄な時間を極力減らし、行動の効率化をよりしていこうと思いました。


■O・K様

■男性

■コンサルタント職

■東京都内勤務


今回の研修で改めて、時間管理の大切さを実感しました。

嵐の櫻井翔も予定はびっちりで1分単位のスケジュールで動いていると

テレビで見た記憶があります。


去年もやった内容ですが、一年経って改めて自分の今の行動を思い返すと、

自己投資が少なかったり、無駄な時間がありました。


朝か、前日の夜に、やる事の整理とリスト化すると共に、

無駄な時間を極力減らし、行動の効率化をよりしていこうと思いました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


移動時間など工夫してそ自己投資の時間を作っていきたいと思いました


■N・K様

■男性

■営業職

■東京都内勤務


時間の使い方、一番大事なのはここだなと改めて認識しました。


業務時間はしっかり活動が行えていますので、

あとはその他の時間でいかに自己投資の時間が作れるかだと思いました。


移動時間など工夫してそ自己投資の時間を作っていきたいと思いました。


あと自分はその日やることだったり、メモをあまりとらないほうだったので、

毎朝のTODOリストは実践して、脳のメモリを開けられるようにします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今後の自分の態度を見つめなおしていきたいと思います。


■N・K様

■男性

■事務職

■東京都内勤務


先日は研修ありがとうございました。 とてもためになる内容でした。

日本のサラリーマンがダラダラ働くというところに共感を覚え、僕も必死にやることを探して無理やり残業したことを思い出しました。


また自己投資、自分を成長させる時間を取れていないことに恐怖を覚えました。


当社ではやっていけても、市場価値という点で自分は著しく努力できていないと思います。せめて会社が取得を推奨する資格本くらいは読むべきだと思いました。


帰ってからの過剰なリラックスタイムの削減やオーディオブックの利用など工夫できるところはたくさんあると思うので、今後の自分の態度を見つめなおしていきたいと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


通勤時は電車内で寝てしまっているので、

商談の録音を聞いたり投資の時間にしたいと思います。


■A・T様

■男性

■営業職

■東京都内勤務


タイムマネジメントは普段から意識しているが、

一日の行動を書き出してみると省ける行動が分かった。


また通勤時は電車内で寝てしまっているので、

商談の録音を聞いたり投資の時間にしたいと思います。


TODOリストは毎朝、LINEで自分あてにメッセージを入れて作っている。

また、リストを作る際には優先順位をつけておくと取り組む時間配分を決めれるので大事にしている。


研修で時間を大切にしている人は、

悪口を言わないと仰っていてまったくその通りだと思った。


仕事中に理不尽な電話対応をされる時があるが、

そんな人は無視して次の架電に集中した方が良いなと感じた。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


昨日のワークで7時間の自由に使える時間があることがわかった。

自分に興味のある本があれば通勤時間に活用していきたい。


■匿名希望

■男性

■コンサルタント職

■東京都内勤務


金、人、情報は時間があれば増やすことができるが、時間だけは24時間以上増やすことができないという言葉が印象に残った。


今まで生きてきてそこまで時間の価値について考えたことがなかったが、考え直すいい機会になった。


昨日のワークで7時間の自由に使える時間があることがわかった。


今まで帰宅後の時間をどのように使うかは意識せずダラダラ過ごしてしまっていたが、7時間もあるということだったのでそのうちの1~2時間は自己投資の時間に充てられるように時間を確保したい。


具体的には会社で推奨されている資格の勉強をしたり、社会人1年目で読むべきビジネス書を読んだりする時間にしたい。


おっしゃっていたオーディオブックも覗いてみて自分に興味のある本があれば通勤時間に活用していきたい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


自分の中で遊ぶ、だらだらする時間をしっかりと決めて、それ以外の時間は読書や、資格試験の勉強に充てたいと思います


■I・Y様

■男性

■コンサルタント職

■東京都内勤務


始めての対面での研修ありがとうございました!

対面で同期や先輩方と一緒に受ける研修はとても楽しかったです。


最近、家に帰ってからの時間や土日に無駄な時間を過ごしてしまっていると。。

感じていたところなので命を削って無駄なことをしていると思うと後ろめたさが残ります。


そのタイミングで今回の研修があったので、自分の中で遊ぶ、だらだらする時間をしっかりと決めて、それ以外の時間は読書や、資格試験の勉強に充てたいと思います


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


次から生産性のない、無駄な時間を過ごすことを減らそうと思いました。


■匿名希望

■男性

■コンサルタント職

■東京都内勤務


時間は有限だという事を再認識する事ができました。


無駄な時間を「実際」に自分の目で見て確認する事で

次から生産性のない、無駄な時間を過ごすことを減らそうと思いました。


自活の時間 一時間半はやってやろうと思いました。

朝の時間は夜、寝るのを早くして朝の時間を15分でも作れればいいと思います。


あと電車移動の時間での読書、ニュース閲覧の時間を増やしていきたいと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


数分でも数時間でも自分の成長につながる行動を取ろうと思いました。


■匿名希望

■男性

■営業職

■東京都内勤務


研修有難うございました。


今回の時間の使い方の研修では、改めて時間がどれだけ大事なものか考えさせられ、

自分の行動も見直す機会になりました。


無駄な時間を自分の成長につながる土台づくりの時間に当てたいと「すごく」感じました。


小さな積み重ねがいつか、成長につながって評価されると言う部分と、

スカイツリーの話も分かりやすかったです。

数分でも数時間でも自分の成長につながる行動を取ろうと思いました。


そのためにも、今日やる事を明確化して、

自分の成長に繋げられる時間をしっかりと確保して動こうと思います。


自分への投資の時間の使い方もすごく大事だと感じたと共に、

時間そのもの(3ヶ月の余命)の貴重さもものすごく分かりました。


余命があってもなくても実際いつ死ぬかわからないので、

本当に1日1日を大事に、周りの人への感謝もしっかり言葉で伝えていこうと感じました。


とても考えさせられる貴重な時間でした。有難うございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


自分の中で印象に残ったワークは

「自分の一日の時間を書き出し」と「できる5%の社員の行動を考える」でした。


■匿名希望

■男性

■営業職

■東京都内勤務


本日も貴重な研修ありがとうございました。

初めての対面での研修ということで、

コミュニケーションがスムーズだったりワークも活性化していたと思います。


今回は時間管理に関するお話でしたが、基本的に自分の苦手な分野なので、この時期にお話を聞けて良かったです。


自分の中で印象に残ったワークは

「自分の一日の時間を書き出し」と「できる5%の社員の行動を考える」でした。


書き出した後に思ったのは、隙間時間などでちょくちょく怠ける時間あることです。

(タバコ休憩が伸びたり)


こういう小さい積み重ねも一年続くと大きい時間になるので、

メリハリをしっかりとしていきます。


ただ行動を真似するだけではなく、「なぜやるのか?」行動原理の根本を考えることによって、より実践時に活きると思いました。


自分の5%になりたいので、この書籍を購入して感想等共有出来たらと思います。





この感想の続きはまだあります。続きはこちらをクリック!























閲覧数:13回0件のコメント
bottom of page