top of page
  • 執筆者の写真講師

【TEAM-IN・チームイン】「やりたいことvs強み」優先はどっちだ?

更新日:2021年3月5日




■こんにちは!TEAM-IN(チームイン)です。




■良く言われることですが、生きるうえで、何を優先すべきなのか?

やりたいこと?お金?強み?





どれを優先するべきなのかわからない。


このような方は多いと思います。


結論から先にいいます。


「強み」>「お金」>「やりたいこと」

この図式を強くおします。


もちろん、理由はあります。

今回はその理由をお伝えします。





■「やりたいことがわからないです・・・」

20代の方と接すると一番聞く言葉はこれです。


何を隠そう。自分自身もそうでした。


やりたいことが見つからない。と悩むということは


「やりたいことじゃないと仕事をしてはいけない」


と、過剰に考えている人も中にはいるようで、


なんとなく、迷いながら仕事をしている人が多いのではないか。


こう感じています。





■この「悩み」に対する自分のセリフはいつも同じ。


「やりたいことが見つからないのはみんな同じ。無理に探す必要はない。」




これです。


なぜ無理に探す必要がないのか?


「やりたいこと」


このような曖昧なものに依存して、

突きすすんだ結果、理想の仕事が見つからないことが多いからです。



「自分さがしの旅に出て、自分を見つけた。」

という人を、自分は知りません。





■もちろん、絶対とはいいません。

最初からやりたいことを追い求めてうまくいった人も知っています。


が、本当に一握り。




結局、多くのひとが、妥協して、

モヤモヤしながら仕事をすることになります。


なぜ妥協するかというと、金がなくなるからです。

金がなければ夢を語れない。残念ながらこれが実態です。





■これは考えてみれば当たり前の話で、

たとえば、1,000円しか所持金がないのに、

10,000円の高級ステーキを食べられますか?という話です。


あなたがいくら食べたいと願っても、食べられない。


これは小学生でも理解できることです。



ですが、「やりたいこと」という曖昧なものになると、


大人でもこの理屈を忘れてしまう。


というより、気づかないといったほうがいいかもしれません。






■この話と全く同じです。


収入もないのに、「やりたいこと」をすぐに求めてはいけません。


まずは、自分の足元をよく見つめること。

今の自分のもっている武器で何ができるのか?ここを理解すること。



・新人ならスキルがないのは当たり前。だったら武器は「時間」が筆頭でしょう。



・新人3年目であれば、成長したスキルをいかして「成果」を差し出せます。




・入社5年目で愚直に努力していれば、「成果と時間」を差し出し「報酬増」が得られます。





「時間→成果→収入増」このサイクルをまわすことで

はじめて、高級ステーキを食べられる権利が得られます。








■「FIRE最強の早期リタイア術」の著者、クリスティ・シェンも 「まずはお金を追いかける、好きなことはそのあとでもできる。」と言い放っています。


私の考えでは、お金を追いかけるからこそ、まずは強みをみがくことを推奨します。






■さて冒頭のタイトルや疑問に答えるのなら以下の通りです。


1)まずは「時間」をかけて「強み」を磨く。


※強みは経験を重ねることで強みになります。

学生時代の特技などというレベルのものではないので注意ください。



2)「強み」(スキル)をいかし、「成果」を出す。



3)「成果」を出すことで、「報酬増」が可能となる。



4)得た報酬を自己投資にまわし、さらなるスキル向上。さらなる報酬増。


5)高いスキル、高い報酬(資産)を手にする。

結果、好きなこと、やりたいことに、集中できる。





【わたしの結論】

得意なこと【強み】 → お金【報酬】 → やりたいこと【好きなこと】

この流れがもっとも重要だと、私は思います。





中にはいきなりやりたいことを目指して成功する天才がいます。でも、自分が天才ではない。と思う人はこの流れをおすすめします。





まずは、時間をかけて、自分を磨きましょう。

凡人のわたしたちにできることは、そこからです。






閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page